2025 05,19 05:24 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2008 03,15 23:51 |
|
本日はハイクで“いい場所”を求めるため朝イチからタガァンとあがってまいりました。
一番下は固めでしたけど滑っているスキーヤーをみるに エッヂの音も無いしターンに切れがあっていい状態のバーンのようです。 2番目は、なんとまぁ新雪がありました。 ほんのりとですが、間違いなく新雪。 前日の夜は街はずっと雨だったくせに。おそるべしテンゲン。 んで、その新雪にかなりの期待をしつつ一番上まであがりまして 足慣らしのつもりでツリーへと侵入。 キタコレ。 まだまだいける雪質が下に残ってて起伏も十分楽しめます。。。 表面の氷をのぞいては、ですが。 厚さ約4cm程度でしょうか。 固い雪と氷の層が完全に出来上がってました。 ↓こんな感じ ぐぃっとターンでもしようもんなら刺さりますし吹っ飛ばされます。 おかげで腕に擦り傷を負いました。 足慣らしのつもりがキズ負いました。ナメててすいません。 んで、ツリーがダメでも上行きゃあるだろ?ってことでさっそくハイクアップ。 心地よい『ザクッザクッ』ときには『バコッバコッ』と氷が割れるような音を立てて二人で登っていきます。 でも、どこまでいっても『ザクッザクッ』の音が鳴り止みません。 途中の景色は最高です。 天気もまずまずで下を一望。 これで雪さえ良ければと何度思ったことか。 100mだか200mか分かりませんが これ以上登っても“無い”と判断しまして降りましたは。 せっかくカメラを持ってきてもらったのにとても残念です。 ボク的には今日の滑りが今シーズンラストかなって感じです。 帰りの湯の平はなかなかおもしろかったですね。 エッヂがきくとこじゃないと大変です。 PR |
|
2008 03,13 22:58 |
|
今週土曜日は山に登ります。
高みを目指そうかと。 ま、テンゲンですが。 雪の質というか何と言うかがちょっとずつ春のソレになりつつありますし やはり登っていい場所を探してみようかと思っとります。 天気がよければいいんだげんど。 |
|
2008 03,08 21:52 |
|
本日もテンゲンへ。
先週のこともあって今回は新ラインでの撮影をと考え 早起きto始発ロープ。 メンツはフルカワサン、タガマン、ボク。 数センチではあるけど新雪が覆っているゲレンデに 『いい感じだ』と顔を合わせ 新ラインにも期待をもって滑り出します。 2番目のリフトが動く前だったので 下のコースでスプレーの写真を撮ったりなんかして時間つぶし。 ようやく動き出したので第2の裏をちょこちょこっと足慣らしに滑りまして ヤッチ、イシダと合流。 揃ったトコで新ラインへ。 日陰にはなってるので多少サラサラ感はあるものの 何となく重く、また、ごつごつしたのが多数転がってしまってました。 様々チェックし、時々止まりながらあーじゃないこーじゃないと 話しながらの移動。 正直、先週のような雪ではなかったもんで ワクワクの気持ちがあんまり出なかったですね。 それでもフルカワサンとタガマンはちょこっとずつ撮りながら降りてきてました。 新ラインはその一本だけ。 さすがに今シーズンはもう厳しいかなと・・・。 その後はゲレンデに戻りましてツリーとウェーブで遊んできました。 第3のとこのウェーブは現在ボクのお気に入りです。 もうちょいウェーブの段差とかあるとうれしいだげんども・・ネ。 そんなお気に入りのトコでも調子コクとやられます。 顔着しました。おもいっきり。 ゴーグルが下にずれて鼻と口を覆ってしまいました。 さすがに3月になれば新雪パウダーの期待がグッとなくなりますんで 『登る』か『地形』を選んで楽しむって感じになっていくでしょう。 ボク的にもスプレーの写真が欲しいんで ちょっとがんばって登ってみようかと思います。 ヨロスクタガマン。 |
|
2008 03,04 19:55 |
|
最近、ZIEAL店長がFREESTYLEの板で
米スキをブィィっとイワしてるようですが ・・・見た方います? 10数年ぶりに乗ってノリノリだそうで ZIEAL店長『次、タダシに会うときはトゥイークをバチッとキメれるようになってっからよ♪』 タダシ『絶対ッスよ!いやー、かなり楽しみ』 というような会話してました。 だが、実際のトコ店長は 弾丸滑っては『伸身前方2回転(雪面ノーズぶっ刺し)』やら ダイナミックを降りてきては『フロントサイドターンtoヒップスライド20m』とか キメまくってるって言ってました。 ノリノリでも怪我してねーってのがスンヴァラシィ。 |
|
2008 03,03 22:11 |
|
3/1
ぐっともーにんグーグーグーでサトコを連れてテンゲンへ。 気温が高いのか下界は雨。 船坂のトンネルを越えると雨も雪に変わり 白布へつく頃にはふつーの雪。 ・・・やっぱしココは間違いないッス。 湯元駅でタガマンナイマンと合流しふりーらいでぃんグー。 脇に残るパウダーをチェックしつつモフモフのとこばかりを 上から下までいただいてきました。 沢はちょっと悪くなってましたね、雪質。下突きはするし重めだし。 今日は午後から用事もあるってことで早めの終了。 のぞと壮央も連れてみんなで近くのラーメン屋『さわだ』へ。 のぞがとても愛してやまないラーメン屋でいつも食べたいなーと言っている割には なかなか食べることのできないとこ。今回かなりの久々で行ってきました。 ほんとココは『んまい』んだよね~。 ボクはその後仕事へ向かいまして2時間ほど残務をしてまいりました。 さて、本日はタダシとケイジが帰ってきてるって事と 友達の『おめでたおめでとう』ってことで飲みました。 メンツはアニキヤッチヨッシタダシケイジイシダミホオレ。遅れてトッチサンとセンセーもやってきましたよ。 いつもの彩里家。 焼酎2本、ワイン1本、ビールジョッキ多数を飲み干しまして タダシ『カラオケやるべ』 で熱唱開始です。 ブルーハーツとかJ(S)Wとかギャランドゥとか大熱唱です。 グラス割っちゃいまして申し訳ございません。はしゃぎすぎました。 その後riseを経まして(AM1:30を既に経過)向かうはヤッチ家。 ビールとカップラを購入しいざヤッチ部屋。 AM2:30くらまでは時間を覚えてます。何話したかは全く覚えてませんが。。 んで、起床AM6:00。 タダシ『んぁ、さみぃ』とヤッチの『ブーーブーー』目覚ましでほぼ全員が起きました。 3/2はテンゲン始発で上がることを決めてましたので 速攻で目を覚ましてイシダとタダシとケイジを連れて準備をしました。 寒いもんで震えながら着替えまして板等を積んで いざ出発。ヤッチを置いたまま。 だって、何回電話しても出ないし、ヤッチ部屋に戻って起こしたけど反応無いもんで 放置してきました。待ってられないし。 んで、道中車の中ではAV上映会です。 タダシ『コレもらったんだよね~。テンション盛り上げてかねーと!』 ・・・・いやいやいや、盛り上がる“トコ”ちげーし オレ運転してるから『音声のみでお楽しみください』だし バックミラー覗くと3人が黙~って鑑賞してんのおかしーし オレに対しての実況とかいらねーし→タダシ とうとう着くまで見てるし。 盛り上がってる“部分”はそのままにブーツを履いてゴンドラ待ちです。 そうこうしないうちにタガマン登場。 タダシ『こいつエロいよ』 タガマン『あんたもね』 『いやー既に沢2本目だげんと・・』 そうです。始発のはずが遅刻してしまいました。 スキーヤーユウスケ君とも合流し 今回の滑りは本気で熱いものになりました。(違うとこもですが) 1)ゲレンデ滑ってません。 2)ロープウェイから見える右奥の斜面。 これだけ伝えて理解できたヒトはスヴァラシイです。 ほんとに半端なく楽しく、半端なく危険なチャレンジをしてきましたよ。 1本目。2年ほど前にも入ったことがあるとこ。 リフトも2番目が動いていなかったのでとりあえず行くかって感じで 新高の裏につくポイントへ向かいました。 雪質まぁまぁ。 軽~く流す感じで滑り出すも寝不足と酒が抜けきっていないもんでフラフラです。 2本目。するするっとタダシの後をおかっけて林を抜け出た先は いつもの沢なんかよりもとても広くマッシュやクリフが無数のポイント。 これには参りました。 ただただ『これヤバイベ』としか言いようの無いとこ。 日陰になっているから雪の量・状態ともに問題なく 右を見ても左を見てもマッシュやら雪庇やらクリフやら落ち込みやら。 (バシバシ写真とってれば伝えやすいんですが・・・・。) 『キタコレ』とばかりにタダシに続いてライディング。 タダシの飛ぶポイントで真似ようとするんですが・・・やっぱ、ヤツはうめぇ。 何つってもでかい。 ラインもジャンプもスプレーも。 フリーランではあっという間に視界から居なくなってしまうんですが 所々での場面がすごく印象に残りますね。 今度は撮影をしながら降りてきます。 タダシとケイジでラインのチェックやら撮影の角度やら日当たりやら イメージがはっきりと出た時にドロップイン。 見てるこっちはというと声が出ない。つーか、出せない。 息が止まります。 いーもん経験しました。 1本のラインを上から滑りきるだけでものすごいアドレナリンが出てきます。 また、3本、4本と違うラインをいくもんでものすごい充実したランができるわけで 早起きした甲斐がありました。 今回の一緒に回った映像はきっと来期のHEARTFILMSに出てくることと思います。 最終的にはタダシケイジヤッチイシダタガクンオオニッチャユースケ君ボクでライディングです。 下に箇条書きで並べてみます。 ・通常の沢の倍以上の楽しさがある今回の沢 ・タダシのビル4、5階くれあんじゃね?的なクリフからのドロップイン ・ユースケ君、板埋まる→探しても出てこない→埋まったんじゃねーし、流れてったんだ→発見 ・スティープラインをトラバース ・イシダ、一枚バーンの真ん中にて『バンッ』という鈍い音を聞く→多分中割れ?発生。雪崩れ手前? ・日陰深雪のバーンを思いっきりターン ・ヤッチ、埋まる ・ケイジの待機時間長ス ・スプレー撮影 ・雪崩に対しての最低限の知識と装備 文字にはできない・表現しにくい部分がたくさんあったんだけど 今シーズン最高の経験をすることができました。 タダシとケイジは今後数日は福島でHEARTPARKでの撮影ということで ちょっと大変そうではあるけど、いい映像を作ってもらいたいッスね。 しかしまぁ、ホント疲れましたは。 |
|
2008 03,02 21:51 |
|
2008 02,25 22:25 |
|
2008 02,24 23:13 |
|
AM6:45 実家から出発。
途中タガクンをピックアップで大荒れの中テンゲンへと向かいます。 高畠→米沢と国道を進んで行く中 『ロープウェイは動いでだんだべが?』と何度も車中で話すものの 荒れ模様は全く変化しません。 到着しまして、ロープはOKですがリフトは全運休が決定。 沢への侵入ができるということで一先ず胸をなでおろしました。 一発目は下の沢。 一晩で雪が大量に降ったおかげで膝上でイタダキマシタ。 また、川がほぼ埋まっているのでどのラインを選んでも可っつーもんで かなり突っ込んでイケましたよ。 上の沢やら真ん中から侵入したりして距離長めのラインを楽しんでまいりました。 合計7本ほどなんですけれども、ふくらはぎがちょっとキました。 深雪で距離長め&休憩無しはキますね。 フリーラン好きのマコアニでも膝が大爆笑になるかも。 今シーズン何回目だっつー感じでテンゲンへのぼっております。 飽きるということはないのですが、正直違うとこも食べてみたい気がしてます・・・。 |
|
2008 02,21 23:17 |
|
マコアニより『今度、いつナイター?』ってメールがきたので
『今日行ってもいいナイター』と返事したら 『了解しナイター』っつーことで行ってみましたよ。 今季3回目のナイターへ。 マコアニは当然今季初。 結構早めにゲレ到着しPM6:00ちょっと。 タンクにも遭遇。 着替えて早速リフトへ。 1本目林間。 カチンコチンでした。 両サイドに残っているとこはサラサラなんです。 ・・・・が、基本カチコチなもんでエッヂかけるのが怖かったです。 林間林はOK。 ここ日中は日陰なもんで融けて雪が固まるなんてことなく いい感じにスプレーで楽しみました。 北の背を何本か滑って第4の林と侵入。 ナイターといえばココってーくらいに雪質は◎です。 暗いのがチト残念ではありますけどそれでもジャンプは可だし 雪サラサラで調子良いッスね。 林間と北の背を何本か滑ってから ダイナミック林へと侵入。 マコアニを連れてはたぶん2年ぶりくらいでした。 侵入前は『危険じゃね?』的なことを話してたマコアニでしたが 『こんなに広かったっけか?』なんて言い出したので 間違いなくツリーランの虜になりつつありますね。 んで、そこの林にちょっとデカ目のログレインボーができてまして ・・・やってやりましたよ。 半分も到達できずにひっくり返って落ちましたよ。 上から雪の固まりもドサドサっとボクの腹に落ちてきましたよ。 やってやったっつーかやられましたよ。 いやー、ビデオのようにはいかねッス。 マコアニもログレインボーにチャレンジしまして こけそうになって『危うくロック決めるトコだった』とか言ってました。 こんな感じでカチンコチンになったゲレンデを避けるようにフリーランして参りました。 気が付けばPM9:00。 何気にみっちりと滑っておりましたは。 |
|
2008 02,17 23:40 |
|
朝5:30起床。
実家の除雪作業のため早起き→着替えを済ませ 外に出てみると・・・意外に降ってない。 除雪するほどでもないが、せっかく起きたので車庫前をキレイに。 20分ほどせっせこせっせこと除雪。 待ち合わせの時間までだいぶあったのでひとっ風呂浴びまして 支度をして幸新館前へ。 am7:00。待ち合わせの時間。 ヤッチとイシダを拾って、向かう先はテンゲン。 しかも本日は宮城からお客さんを呼んでおりました。 am8:00。テンゲン到着し速攻でアルブへ。 缶コーヒーで一息つきながら宮城からのお客様『オザワ商店ご一行』を待つ。このときまだリフトが動いておらず『マイッタな』と考えていたところ 携帯に『下につきましたんで今から上がります』とオザワさんから。 さて、本日のメンツは リョータ、ミルコ、タンク、マッタカ、ヤッチ、イシダ、オザワ商店ご一行5名とボク。 ちょっとしたイベントをと考えていたのだけれど 急展開によりイベントができず、テンゲン裏ツアーとばかりに 集まってみたしだいです。 何はともあれ顔合わせも大体で『let's go』でリフトへ。 本日の天候は雪。さらに前日からの降雪のため第2第3が動かず、 第1を一本降りてそのまま沢へと行くことに。 まずは下の沢を。 今シーズン一番の積雪でマッシュなどでのジャンプはできなかったものの 深いところではモモぐらい。なかなかのパウダー。 沢入り口にて多少戸惑ったオザワ商店ご一行でしたが 入ってしまえばいい感じにツリーランでのラインを刻み モフモフのパウダーランを楽しんでいたように思えました。 ただし、足慣らしも適当に本日これが2本目のラン。 ロープで上がりまして次は第2の裏。 コレがまた厄介。 ホワイトの正面から裏への入り口までは非圧雪なので 全員でラッセル開始。 ここで大きくくたびれました。人数が多くても斜度が少ないトコなので ラッセルしてもラインが繋がりません。 みんな一気に息があがったハズ。 しかし、第2裏はノートラックのバフバフで 距離はたいしたことないですがココもモモ上でいただきました。 そのまま新雪バーンを降りて一旦休憩。 ここまで滑ったのは何気に3本くらい。 コーヒーブレイクを入れつつ、頭の中で次のランを計画。 第3へ行こうか、上の沢を行こうかと・・・。 アルブ休憩の面々の表情を伺いながら、早めに行ったほうがよさそうかなと思い 上の沢へ。 休憩も落ち着いたところで板をはいて上の沢へ向かいます。 いやー、ここも膝上でいただきました。 上の沢は危険な箇所をいくつか通り過ぎる必要があるため 止まってチェック入れながらの侵入。 ココ最近の寒波によって水が流れる部分は雪でほとんど隠れてしまってましたが 冷静に考えると結構危険なことしてます。 ラインを誤るとちょっと大変ですね。 さて、そんな感じで沢を降りまして一気に上まで。 目指すは第3の林・・・と考えましたが この積雪では楽しいツリーランもできそう無いかなと思い 今回はツリーへ行かずパウダー喰いだけと判断しました。 ツリーを気持ちよく滑るには少し雪の量が多すぎだったです。 しかも雪が3日も降っていれば下手に入ってしまうと埋まること必至。 また次回にと思います。 第3→第2裏→新雪バーンと一気に降りてきまして再度休憩。 時間も丁度よくお昼になっていたので昼飯タイム。 リョータ、ミルコ、タンク、マッタカ、ヤッチ、イシダ、ボクはここで終了です。 オザワ商店ご一行様の昼飯を見届けた後、別れました。 ヤッチ、イシダ、マッタカ、ボクは始めに入った下の沢へ侵入。 たくさんのラインが入っていたものの 残っているパウダーとマッシュを探しながらのツリーラン。 きもちえがったです。 >オザワさん 本日は遠いところお越しいただきまして大変ありがとうございました。 ちょっとばかり荒れてしまってた天候でしたけれど テンゲンの地形を楽しんでいただけましたでしょうか。 今日のご案内がテンゲンの全てでは無いもんで またいつかタイミングよければ足を運んでいただきたく。 そのときこそもう少し激しいポイントにお連れいたします(笑 それから次こそはタダシとフリーランできるような状況を作っていきたいと考えますので またどうぞ宜しくです。 |
|
忍者ブログ [PR] |