2025 05,18 11:57 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2009 01,15 20:32 |
|
アニキんトコで飲みました。
太郎さん、小西君、アニキ、ヨウチャン、タダシ、ミホ、イシダ、のぞ、オラ。 小西君はテンゲンが初で 『全く、ナメテタ(笑 こんなヤバイとこなんだとは・・・ しかしメッチャ雪ええわ(笑』 とのこと。 タダシと太郎さんとの3人でテンゲンを冒険してきたようで いい映像が撮れたみたいでした。 さて、小西君と飲むってことで 長野をちらっと聞きまして 『野沢はメッチャいい。人が居らんし雪ええし。 広いし、いろんなトコ入れるから楽しめるはずやわ』 だそうで、オカムラ・ムラマツのガイドをとても楽しみにしています。 あ、夜のガイドも是非宜しく。 しかし、ここからは結構遠いようでして少なくても5時間はかかるだろう ということでした。 雪道だし、どうなるか分かりませんがその辺は覚悟していきたいと思います。 ん~、雪降ってますね。 週末もまた楽しみです。 どこへ行こうかな。。。? PR |
|
2009 01,11 21:22 |
|
本日もまた行ってきました、懲りずに。
イッツァ テンゲン。 昨晩遅くに車に積もった雪を掃きまして 今朝起きましたらば、20cm程のふんわりパウダーが。 タガマンに連絡しまして、さらに現地でユースケ君と合流。 1本目から上の沢へ。 雪多すぎ(笑 前半は斜度もあってターンもスムーズにいくんですが 下のほうはフラットなもんで、止まらないようにと進みますが 雪が深すぎてちょっと苦労してしまいました。 2本目は上の上の沢へ。 2年前くらいに入って出口に苦労したポイントです。 途中、カモシカらしき足跡とか発見しつつも ハーフパイプ状になった沢をスプレーあげながらご馳走様。 3本目は“パラダイス”へ。※勝手に命名してみました。 ん~最高ですね。 雪は深くて腰までいきながらも斜度はあるのでバッフォォォォです。 ツリーの間も狭いわけじゃないんでじっくりと攻めながら楽しめました。 今回もまたユースケ君がいるんでライン取りとかホント助かりましたね。 一緒のパーティにスキーヤーがいるってーのはいいですね。 4本目もまたパラダイスの違うポイントへ。 ここは完璧です。 さくさくのパウダーとジャンプのできるマッシュや落ち込み。 距離もあるし斜度もある。 まさにパーフェクト。 ものすんごい気持ちええでした。 ユースケ君も二日酔いぶっ飛ぶくらいだったかと。。。 出口に苦労しましたけどあそこはやめられませんね。 5本目、ラストってことで湯の平から沢へ。 軽くダウンて感じで滑ってきただけ。 前日喰われた後のボコボコな塊が多数存在してました。 晴れ間の見えた時の林の中の景色がとても印象的で カメラがあれば・・・なんて思いました。 一日中穏やかで天気もよく最高な一日でした。 本日タダシ&イシダは秋田の田沢湖あたりへ行ってきたようですが どうだったんでしょうかね。。 |
|
2009 01,05 22:03 |
|
1/1
毎年恒例な感じでアニキとフリーランです。 ジュンとアニキとボクとでテンゲンへ向かいました。 現地でタグチクン&カノジョと合流。 正月初日のテンゲンの入りがイマイチでしたね。 いつもならシーズン中はありえない リフト待ちとかリフト降り場混雑とかがあってもいいのに無かったです。 ちょっと残念な感じもしました。 アニキは雪かきの影響からか腰がどうも本調子じゃないようで さらに滑りに慣れてないっつーこともあり 今回はマイペースにタグチクンのカノジョとフリーランでした。 まさか、それが狙いだったとか??(笑 ジュンとタグチクンと沢を攻めつつパウダーを思いっきり楽しんできました。 1/2 本日ももちろん滑りです。 ホリウチ帝国イノウエ君とお友達タダシヤッチオオニッチャイシダタカボクのちょっとした人数での テンゲンです。 沢を中心にフリーランです。 いやー、この休み全てバッフォォォォっていうパウダー満喫してますが この日も完璧です。 ホリウチ帝国のダウンベストが破れるくらい楽しんできました。 沢ばかりを狙ってロープで登っては 新たにラインを作り、マッシュがあれば飛んでとかなり動き回りました。 途中、タダシヤッチイシダ組はありえない冒険をして30~40分くらい林をさまよったとの事。 その間、ホリウチ帝国オオニッチャボクはアルブで休憩。 休憩した後のリフトってメチャクチャ寒い。 何とかならんですかね、フードとかついてほしいッス。 1/3 すべり中休み。 本当に何にもしないで一日が過ぎました。 朝起きて駅伝見て 昼食べながら駅伝見て 正月の広告をまんべんなく見ながら駅伝見て。 1/4 前日昼過ぎに山形へ来ておりました。 相変わらずテンション高め。 しかしながら○○旅行だそうで。。頑張ってください(笑 今シーズン初の“渓谷”へinしてきました。 タダシユースケ君ZIZOチャンイシダオレの5人パーティであります。 ZIZOチャンは今シーズン2回目の滑りだということでしたが 容赦なく滑らせました。足慣らしで湯の平を滑ってもらいその後一番上の林を。 それから例の“渓谷”へinです。 タダシが名前決めようと話してて、でも決まんなかったので一先ず“渓谷”で。 一年ぶりに入りましたが、やっぱり最高です。 侵入口こそゴチャゴチャしてるもののひらけたトコは完璧です。 雪の量もあるし、深いトコは腰くらいかな? もちろん雪質もサラッサラ。日陰になるトコでもあるのでバッフバフ。 多少落ち込みとか滝とかあるのでそのジャンプも面白いぐらい気持ち良いです。 ランディングうまくいきませんけど(笑 ZIZOチャンもかなり危険な滑りしますが無事です(笑 ZIZO現れるトコに伝説有りという言葉がある通り 今回も漏れなく伝説を残していきました。 上の林を滑る2回目だったでしょうか。。。 なかなか出てこないなーと林の出口でZIZOチャンを皆で待ってたんですが 5分待ち、10分待ちと出てきません。 もしかして激突?まさか先に降りていったんでは?と思いまして タダシ・ユースケ君・イシダは歩いて林を探索、 ボクは第3の乗り場まで降りて確認→その後リフトで上がり再度林を滑り降り確認しました。 リフトを降りて速攻で林をゆっくりと滑りながら木々の間も見つつ 『ZIZOく~ん、ZIZOく~ん』と叫びます。返事なし。 程なくしてタダシ達もリフトで再度上がってきまして林で叫びます。 5分後くらいでしょうか。タダシからイシダへ着信。ZIZO発見・・と。 ・・・んまぁ、経験された方が居るかと思いますけども 林の奥にある沢を100mくらい降りて行ったそうです。余裕で。 ラインが無いのに果敢に攻め入って『ヤバイ』気付いた時には時遅し。 あの斜面をハイクアップ続けていたそうです。 ZIZOチャンを探して10分くらい、リフトで再度上がること10分少々、発見まで5分ほど。 30分くらいはハイクアップしてたんじゃないかと。 ほんとドキドキさせてくれます。 んで、最後の締めも“渓谷”へ。 先ほどとは別のラインを下ります。 木々が混み合ってちときつかったですが、さっきのよりももっとサラサラな雪が残ってて ターンが楽しくてしょうがなかったです。 ジャンプはそんなに無かったわりに距離があって雪質も最高だし 今のトコ一番の当たりって感じですかね。 そんな感じで滑り倒した連休で御座います。 滑り全てにおいてバッフォォォォな雪を楽しみました。 テンゲン最高ですわ。 以上、冬の満喫具合をご報告。 |
|
2009 01,05 21:57 |
|
2009年、今年もどうぞ宜しくです。
冬の連休中はほぼPCの前に座ることなくおりました。 従いまして、連休のおさらいをしていきたいと思います。 12/29 のぞとソウチャンを連れまして1泊旅行へ行ってまいりました。 向かった先は【東北サファリパーク】&【土湯温泉】でございます。 ココ最近ソウチャンは『どうぶちゅ、どうぶちゅ』と動物を見たり名前を言ったりすることが 非常に気持ちいいらしいようでしたので寒空ではありましたが 間近で見れると評判(ミホ・イシダ談)の東北サファリパークに決定しました。 米沢からは結構あっという間に到着するもんなんですね。 土湯の道の駅からちょこちょこっと行ったトコにそれはありました。 台車を借り、えさを購入しましてイザ出陣。 入ってすぐライオン放し飼いゾーン。 結構近くに寄って来たりするもんかと思ってましたが 冬だっつー事もありまして、そんなことは無く皆のんびりとそれこそ猫のように マッタリとしていました。 もちょっとガッと来て欲しかったですね。せっかくの台車なんだし。 それでも顔の大きさにはビビりました。タテガミっつーか顔のほうが凄かったです。 さて、猛獣ゾーン(ライオンオンリー)もそこそこに次は草食動物ゾーン突入です。 シマウマとかバッファローとかシカとかその他名前わかんないのがいっぱいいました。 皆寒そうでした。 ボクものぞもソウチャンもこの放し飼いゾーンではなかなか興奮させていただきました。 ゾウとかキリンとかもっと分かりやすいヤツラが放し飼いなっていればよかったのに 冬だからかな?オリの中から出てこようとはしませんでした。しょうがないですね。 さて、次は車から降りまして小動物ふれあいゾーンです。 まずはウサギ。 ここでも皆寒そうで30~40匹くらいが固まってました。 しかーし、ソウチャンにとっては『うひゃひゃ捕まえられる(笑顔』ってーもんで 抱きかかえようと必死に追いまわしますが、ウサギ達は標的にされるや否や 逃げ回ります。 残念ながらウサギにはナデナデさせてもらっただけで終了で御座います。 さて次は孔雀です、カピバラです、ハムスターです。 “おさわり”しようと必死に動き回るソウチャンでしたが、ほぼ失敗。 それでも追いまわしてナデナデするのがやっとです。 とまぁ、冬のサファリパークはこんな感じでした。 夏とかならばサルとかフラミンゴとか見れたようですが また次回っつー事で。 ※ゾーン命名は全て適当です。あしからず 宿は土湯温泉です。 仲居さん皆とても優しくしてくれまして 非常に良かったですね。 料理もたくさん出ましたし、ソウチャンも布団の上で騒いで楽しそうにしてました。 ただ、風呂だけは熱すぎて、やっぱり温泉はダメだな・・と。 基本猫肌のボクにとってはどこも温泉と呼ばれるとこはダメなんですけどね。。 翌、帰り足で事故りそうにもなり、思い出に残る旅行をすることができました。 12/30 夜 高校ん時の後輩との飲みでした。 2軒目をあまりよく覚えてません。 2軒目へむかう途中の道でぶっコケまして腰強打したとこまでは覚えてますが いつの間にかアヤコの車の中で目覚めました。AM4:30でした(笑 12/31 年越しです。 特になんもすることなく前日の酔いの余韻に浸りながらソウチャンと遊びました。 昼過ぎに親戚のおじちゃんのトコへソウチャンを連れて行きまして しゃべってたのですが、実は午前中救急車で運ばれていて病院で休んでいたとの事。 『全く年末にハハハ・・・』と言ってました。 んで、夜8時まわったくらいに『また運ばれた』なんて電話が入りまして 速攻で病院へ。 『全く年末にハハハ・・・』と言ってました。 事は重大ではないようですのでよかったですが 1日に2回もしかも年末に運ばれるとは災難です。 今年も去年に引き続きまして紅白見ながら実家で年越しです。 いやー夜中のお笑い番組が面白くて、寝るタイミングを逃してしまいました。 |
|
2008 12,28 23:08 |
|
今回の寒波は多数の方々には大迷惑なものだろうと思われますが
ボクにとっては『こりゃ参ったね(笑 』ってなもんで 本日はタダシイシダとテンゲンへと足を運びました。 朝から降りっぱなし風強めだったので まぁ、心配だったのですがタカがテンゲンへ確認したところ 『上まで動かしますよ、風も穏やかです』だそう。 しかしながら道中『ヤバイわ』を何回言ったか。。。 確かに風はそんなでもないが ものすごく雪深くなってて道路脇の木々の枝には雪がどっさりもっさり。 ある1本なんかは道路向かいの木まで届く様な感じで 枝に乗っかった雪の重みで木自体が曲がってました。 タダシ『・・・あれ、折れるわ、きっと』 テンゲンへ到着。 たかすぃの言葉をお借りしますが『天元テラカオスw』 リフトが見えません。 とりあえずリフト乗り込み第3まであがりました。 真っ白になりながら。 あのリフトどうにかならんですかね。高速フードがイイ。 着くまでにタダシとボクの間では『もうツリー行くべ』となってましたので 速攻でアルブまで。 ・・と、ここで事件発生。 ボクはタダシイシダに軽く置いてけぼりくらいながら第3のコースを滑り 第2リフト降り場付近に着くころには見失ってしまいました。 吹雪とガスが視界を妨げてくれたおかげとボクの“腕”により 完全に遅れをとってしまいました。 でもまぁ、行き着く先は決まってるので いつもどおりホワイトの前から裏へ行こうとしたんですが 雪が深すぎてノーズが刺さりましてホワイト真ん前にして一旦休憩。 というかスタック(笑 ゲレンデに何とか戻り第一の新雪バーンへ。ここもヤバ過ぎでした。 コケようもんなら板外すこと必至なレベル。 ホントに雪が深すぎてきつかったですね。 んで、アルブに着いたところ、タダシしかおらず 『イシダは?』 『うそ、着いてったと思ったけど?』 で、イシダから着信。 『第2の裏のトコで動けなくなった、先に行ってて』とのこと。 聞けば、イシダもタダシからはぐれてしまい いつもの通りに入っていったらば埋まったそうです。 這い出るのにかなり時間がかかりまして さらにゲレンデに戻るにかなり歩いたようです。 そんな感じに始まりました本日。 でも実はこっからが本番。 イシダ待ちの間にユースケ君と遭遇しましてしばし雑談を。 イシダ到着後、一瞬迷いましたが湯の平へ冒険しに皆で参りました。 一本目はとりあえず道作んないとっていうことで ツリー入るまでは皆で少しずつラインを製作。 製作する間もこけたり埋まったりらじば(自主規制 そんで、下の沢へ繋がるツリー入り口を適当に探し当てましてイン。 ・・・ktkr メッチャクチャパウダー。しかも深いトコは“腰”までいったッスわ。 もうね、ターンの度にブフォォォォって。 前見えません(笑 コケれば立てません(笑 視界のコンディションもよくなくて風が吹けば上から雪が落ちてくるわ ガスはかかってるわ、ゴーグル曇ってくるわで かんなり苦労しましたが、雪質と深さはホントカンペキでした。 そんなところをタダシは あっという間に視界から消えていなくなるわけですが巧すぎて表現のしようがないです。 ボクなんかはラインを見るためにブレーキかけたり止まったりするんですが ヤツは non stop です。 途中ジャンプしたであろう跡とかあります。 タカとイノウエ君とも合流し二度三度とツリーを楽しみました。 汗かくぐらい。 ロープであがってツリーを降りて次のロープで上がってを繰り返すこと数本。 足がついてきません(笑 あなたにもついていけません(笑 >タダシ タダシ『おめ、もっと早く来いズ(笑 』 オレ『これがオレのベスト!』 っつーやり取りとりとか イシダにいたってはぶっこけながら『足もうヤバいは~』 あのイシダがそんなことなるぐらい今日は楽しみ疲れました。 帰りにタダシは 『テンゲンてゲレンデ滑っても大したことないって言うか全然しょぼいけど こういうとこ(ツリー・雪質)あるから来るよね。 こういうのが無かったら・・・・無いね(笑』 それから、冒頭に書いた『曲がった木』ですが やはり折れて道路をふさいでたようです。 さて、今回の最強寒波は本日夜には抜けてっちゃうようです。 明日は晴れなんじゃね? |
|
2008 12,27 22:53 |
|
昨日の夕方、タダシよりメール着信。
『明日はドコ行く?』 のぞの都合もあってテンゲンでいいかなと思っていたんだけども 『蔵王でいいんでない?』 『誰か行くかな?』っていうので イシダとタグチクンとシュンスケへ連絡。 残念ながらシュンスケは仕事とのことで泣く泣く断念です。 雪がモサモサ降っていたのに、いやー、残念。 最強の寒波がもたらす雪は夜もずうっと降っていたようで 朝起きると笑いが出るくらい車がヤバイ状況でした。 一路蔵王へ向けて車を走らせまして 前回蔵王のときとは全く別の“水墨画”の世界でした。 んで、大森よりチケット購入しましてまずは一本。 ・・・・これはキマる(笑 っつーもんで。 完全超パウダァでありました。 今回はかなり攻めて行きました。 大森と黒姫、ちょっとだけ横倉を流しましたが ハンパなく気持ちいい状態でした。 ジャンプあり、ドロップありでしかも全部ランディングはバフバフ。 黒姫には ハ マ リ マ シ タ。 リフト下なんかホント最高で タダシは岩とか三段ピローとかでメチャクチャ楽しんでました。 僕らはそれ見て楽しんでました(笑 時にテンゲンはというと たかすぃよりメール着信『天元カオスw』 9:30時点までで第2動かずだったようで、残念。 蔵王は思いのほか風が弱く、周りの木々を見ても 夜の間も風はそんなになかったかのように感じました。 従いまして、どこもかしこも良い雪バフバフ。 本日も気持ちの良い滑りをしてきました。 タダシのコーク見れたし、タグチクンのバックフリップ見れたし いやー、面白かったっすわ。 ちなみに明日はテンゲン。 国道で事故を2件目撃しました。 皆様も運転の際は十分注意してくださいね。 |
|
2008 12,24 22:29 |
|
祝日の昨日、ゆ う き ゅ う を使いまして
テンゲンへ行ってきました。 タダシヤッチイシダと行ってきました。 前の日の夕方に雪がモサモサと降ってきたので これはいけると思いましてタダシへ電話。即OKの返事。 しかーし、朝起きてみると全然積もってません。 でも、山は間違いないだろってことでタダシヤッチイシダをピックアップしテンゲンへ。 行くにつれて雪は多少増えてくるものの 心躍るまではなく、ただ天気だけは抜群に良かった・・と。 到着してもパッとしない雰囲気、駐車場にシュンスケの車を発見しつつロープウェイへ。 ガリッガリ。 確かに10センチメートルほどの新雪パウダーがありましたけど その下には米スキナイターバーン。 滑り降りるスキーヤーボーダーのターンの音も、あんまり聞きたくないアレです。 とりあえず2番目の裏へ行って一気に下まで。 裏っかわもきつかったです。 ・・が、上の林はまぁまぁ・・・ん~結構良かったですね。 積雪無い分かなりタイトで起伏激しくいろいろと冒険しながらも 雪質だけは良かったです。 表面の新雪はもちろん、中にある雪も固いわけじゃなくしっかりと踏める感じ。 ポコジャンもかなりあって楽しみながら滑りました。 途中、シュンスケを捕まえまして一緒にフリランです。 ゲレンデはドコもガリガリで正直辛かったですが 林だけは楽しかったです。 あ、一番下の新雪バーンも思ったほど固くなったので ジャンプしたりハンドプラントしたりらじばんだ(自粛 昼過ぎまで滑りまして下山。 下山途中の小野川で白ザル見ました。これマジです。 車が道端に何台か停まってたのでサルか?と思いながら車を走らせると 『あれ白くね?』 誰が言ったのか忘れましたが、すぐにカメラを持って撮影しました。 すぐ近く(20mは無かったかな~)で白ザルの子供が静かに座ってました。 あんな間近で見たの初めてです。 携帯とかカメラで撮影したけど全然ダメで、はっきりとしたのを撮る事ができませんでした。 10分近くは粘り、そのうち白ザルは他のサルたちと山の上のほうへと行ってしまいました。 有給休暇を有意義に使わしていただきました。 あ、メリクリ。 |
|
2008 12,15 22:13 |
|
全く降んねぇし。
たぶんオオウラサンは準備さえしてないのではないでしょうか。 今週から職場が変わりました。 暇な時間見つけてはネット徘徊できないです。 体力勝負的なトコもあるのでガンバローと思います。適当に。 221さん、ヨロデス。 |
|
2008 12,07 22:13 |
|
先週に引き続き蔵王をマンキツ。
前日の昼頃からの雪が夜も降りつづけた結果 シーズン初めにしてはほぼ完璧な状況。 固めの下地バーンに新雪が20~30ほど。 到着した時点でゲレンデ内は既に荒れ気味でしたけど コース端に残る雪を踏みながら林の中をチェックしつつ壁なんかをジャンプ。 先週の2day’sが効いたのかと思いますけど、前回よりも板が扱えた感がありまして ザンゲ坂脇のツリーをさらっと流せたのは嬉しかったですね。 今回は大森に車を置いてまずは上の台へ流していき また黒姫へ戻ってくるというのをやりまして ヤッチは初滑りだったのでとりあえずはゆっくりと んでも、慣れるとジャンプとかやってましたね。 『スケーティングつれぇ』って言いながら。 今日のイシダは調子悪くて、飛べばコケ、ツリー入ればハマリ 頭まで真っ白になってました。 途中、ツアー中のタダシに『こっちは面白いぞ』メールを飛ばしまして 返ってきたのが『うわ~なんだべ~(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)オレも滑りて~』 残念だが、今日はかなりの当たりだったわ。 テンゲンへ行ってるタカからもメール着信。20cmの新雪とのこと。 今日はオープンしてるゲレンデはドコも面白かったんじゃないかと。 黒姫への戻り途中にたかすぃと会いまして合流。 土曜日は散々だったと、今日とはエライ違いだったと申しておりました。 パラダイスの林ん中でスタックしたり荒れ果てた横倉行って飛ばされ気味になったり 大森の壁でぶっ飛ばしたり、いやー面白かったべした。 この感じで降り続けば年内には沢は完璧じゃね? >ナイマン・サトコ・オガヨ 早いトコ初すべり楽しもーぜよ。 タイミング悪れぜな。又今度だごでは。 >たかすぃ オシキリクンには悪りーけどモフモフのパウダーを 楽しめてよかったべした。 JJはそろそろだな。 |
|
2008 12,03 21:35 |
|
-師走-
the end of the year 英語で言うとカコイイね。 それはさておきまして ・・・・・雪降らんね。 月曜からずっと天気いいし。 週末は期待できそうだけど どこもガリガリっぽいかな。 今週行こうかどうしようか、迷い中。 スノーボード以外で冬の休みの時の過ごし方を忘れてしまいました。 |
|
忍者ブログ [PR] |