2025 07,13 08:34 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2007 09,22 21:56 |
|
うちの会社主催でのチビッコ対象の野球大会があり
その審判&スタッフとして借り出されました。 ンマー、楽しい。 バウンドした打球が頭の上越えてったり ボテゴロで外野フェンスまで行ったり 親含めた応援団がストライクボールまたはアウトセーフに一喜一憂してたり ほんとまぁ、あーゆーのが楽しい野球ってモンですかね。 ただ、少年野球を教えている指導者ってーのは非常にいただけない。 チビッコがミスしてしまうってことは当たり前にあることで バカだのもっとよく考えろだの『叱責』ばかりで もうね、見てて腹が立ってくるというかみっともないというか。。。 教える立場の人間じゃないよね?とか思います。 あーゆー人間の下で野球を覚えていくチビッコはかわいそうに思えてきます。 試合の時こそしっかりとした指導ができるヒトが指導者になるべきだなと強く感じました。 バカアホとか言う指導者にはバカアホとそっくりそのまま言ってあげたいです。 PR |
|
2007 09,08 22:47 |
|
だいぶ前にも書きましたけど
ボクは桑田に憧れます。 野球に対して全力に真面目にぶつかる姿勢が 凄く憧れます。 そんな桑田が今年MLBパイレーツを戦力外通告されたが 足首の手術をしてもう一度MLBのマウンドに立ってみたいということを 決断したようです。 ボクは応援します。 ピッチングは緩急と制球であるという独自理論の元 来年はまずはMLBでの1勝をするのを期待したいです。 |
|
2007 08,29 21:42 |
|
松坂大輔。
いまひとつ勝星を手にしてませんね。 直球とスライダー、カットボールの組み合わせで 間違いなく抑えられるはずなのに、何かいまひとつ。 もう終盤といってもいいくらいのメジャーリーグ。 まだまだ登板機会はあるにしても勝を重ねていって欲しいです。 野茂はどうしているかなぁ。。 |
|
2007 08,28 22:01 |
|
10/7、14、21(全て日曜日)のグラウンド確保できました。
練習試合をやる予定でおります。 『オレの出番か?』と感じた方はスケジュールを空けておくようお願いします。 対戦相手次第で上のいずれかになると思いますので 決定後、ココまたは携帯などでご連絡します。 また、練習ですが平日ナイターでもok? 9月中のグラウンド確保ができません。 大会予備日、大会練習会場などで日曜AM空いていません。 練習は絶対にやるのでヨロです。 それからユニホですが今月中にオーダー予定です。 金額はできるだけ小さくなるよう交渉します。 |
|
2007 08,11 23:53 |
|
本日をもって今シーズンの野球の大会は終了しました。
個人的には自分自身が去年と同様のシーズンとなってしまい 非常に情けない気持ちがただただ残ってしまった。 満足感には程遠いシーズンでした。 結果 国体→県予選敗退 天皇杯→県予選敗退 クラス別→県大会敗退 いずれも東北パイオニアからの負け。 気持ちを新たに『また』一からやるしかありません。 ホントにやるしかありません。 何度も同じ相手に苦渋を味わっていたんではダメです。 楽しい野球するには勝つしかないんです。 |
|
2007 08,01 22:39 |
|
【関東一3-7帝京】田口球審に促された関東一ナインは、号泣しながらホームベース前に並ぶ。帝京ナインにも笑顔はない。「やらせてやれ!」。スタンドから怒号が飛ぶ後味の悪いゲームセットだった。
試合前から天気予報が悪く、2回途中から降り出した雨は強さを増すばかり。照明点灯も検討されるほどの暗さの中、雷の音が近づいた5回途中からは木製バットを使用した。2度中断してグラウンド整備したが、ホームベースが“水没”するほど。7回終了後に3度目の中断で天候回復を待ったが、結局は32分後に降雨コールドが宣告された。東京都高野連の西宮勲審判長は「いろいろ事情がある。総合的な判断です」としたが、皮肉にも試合終了から約20分して雨はあがった。 球場正面入り口には納得いかない関東一ファンが殺到。不測の事態を憂慮し、帝京ナインは一塁スタンド下通路から裏口を抜けてバスに乗り込んだ。中止となった準決勝第2試合は31日に順延され、西東京大会決勝の前に組み込まれた。東・西東京大会の試合が同一球場で同日に開催されるのは史上初。「日程が厳しいし、しようがない。ただ、決勝はNHKの中継があるから(準決勝が)長引くと…」。そう話す関係者の表情は苦渋に満ちていた。 ≪降雨コールドに「悔しい」≫試合の再開を信じて体を動かし続けた関東一ナインは、7回降雨コールドでの敗戦に泣き崩れた。4回に1点、7回も2点を返して4点差。その直後に中断したが、準々決勝まで4戦54得点の強力打線ではね返す自信はあった。「やりたかった。悔しい」と椎名主将。米沢監督も「大会本部の判断に従うしかないけど、頑張ってきた3年生の最後がこんな形で終わるのはかわいそう」と、やりきれない表情だった。 -------------------------------------------------- このニュース、非常に残念でなりません。 甲子園出場を夢見て努力してもう少しで届きそうなところまできたのに 『日程が厳しい・・』などという理由で審判は土砂降りの中でも試合を強行に続行させ ルールだかなんだか知らんけど試合成立の『7回降雨コールド』で最後の夏を終えた関東一野球部3年生。 他に打つ手がなかったのでしょうか。 ノーゲーム再試合、中断時間の延長はもっともな得策ではなかったのでしょうか。 『やらせてやれ』 誰もがそう感じた試合のはずなのに都高野連・審判はそうはさせなかった。 いつになってもこんな対応をしている高野連が主体では 高校野球もいずれ衰退していくでしょう。 |
|
2007 07,30 18:46 |
|
7/28、29と天皇杯の県大会に出場してきました。
結果、準優勝。 聞こえはそれなりですが 全国大会には今年も出場することができませんでした。 まぁまぁ内容のある決勝戦ではありましたが ミスをするとやはり負けてしまいます。 結果としては納得のいくものではなかったですけど 大会までの練習の取り組み方やオープン戦などでのチームパターンが ある程度固めることができたということについては また、次回に向けてとしていい形を掴むことができたのではないかと思っとります。 でもまぁ、悔いというのはどうしても残りますね。 さて、本日ここ米沢市では花火大会が催されてます。 雨の予報っぽいですが・・・。 |
|
2007 07,13 23:45 |
|
ボクがこれまでに見てきた日本人野球選手で
もう一度見てみたいと思う選手は 元ヤクルトスワローズ・伊藤智仁。 ナゼかっていうのは スピード・コントロール・技術の全てにおいて類をみないほど優れながら 短命であったから。 ボクがこれまでピッチャーをしてきた中での最高の理想の選手です。 →伊藤智仁 新人時代← |
|
2007 07,10 22:09 |
|
7/6
国体の県予選で鶴岡へ行ってきた。 この日は予定では練習日で櫛引のグラウンドを使用することとなっていたが 天気が悪く雨。 予定変更で鶴岡ドリームスタジアムの室内練習場にて軽い調整。 7/7 今日は初戦。 酒田地区代表のチームと試合をしました。 あまり力のある相手ではなく、10-0のコールド勝ちでした。 登板予定でしたが5イニングで終了したため本日は出番なし。 7/8 準決勝。 VSパイオニア。 結果、0-6 完敗でした。 攻撃も守りでも無残な結果。 こんなに差がある相手とは・・・。 非常にショックでした。 |
|
2007 07,05 23:22 |
|
漢字長っ。
というわけでございまして 土曜日に野球の大会です。 明日より出発します。 ・・・仕事 同部署の方たちには申し訳ないですが 自分の趣味を満喫してきます。 がんばりマスオ。 |
|
忍者ブログ [PR] |