2025 05,18 11:23 |
|
2009 02,11 20:58 |
|
ムラマツがムラパンに乗り込み、ボクらを先導しながら今宵の宴の会場まで。
途中ミヤシタのとこで林家ペーパー(ジャケットが共にピンクのカップル)を目撃し ミヤシタはビデオカメラを部屋の外に放置しそうになるのもあったりなんかして 一路ムラマツの生家へ。 センマガリ市までの道中で思ったことは雪が全く無いってこと。 野沢を降りるとすぐに道路や脇に雪は無くなり『福島じゃね?』的な感じでした。 街もなんか都会。(笑 思ってた『長野』とは感じが違って驚きです。 さて、ムラマツの実家が温泉街にあるってことを聞いてたもんで どんな感じかと期待してましたところ 出迎えてくれたのは山の上にあるネオンのチカチカしたお寺。善光寺大本願別院。 まぁ、これは行って見ないと分かりませんね。 ムラマツの実家は戸倉上山田温泉のすぐ近くにありまして 天童温泉みたいな感じでしょうね。 でかいホテル有り昭和の香りのノスタルジックなネオン街有り。 一旦、ムラマツ家へ寄りかぁちゃんとぉちゃんシシ神様にご面会。 本日泊めていただく部屋を暖めてくれてたり、布団も準備してくれてたり ホント恐縮です。 さらにとぉちゃんには温泉へと送迎までしていただきましてアリガト様でした。 湯の華銭湯瑞祥って言う温泉へ入りました。鷹山のような感じです。 いろんな風呂がありました。釜とか潜望できる風呂とかテレビあったりとか。 もちろんサウナも。 イシダ的には温泉は苦手なようで速攻であがって牛乳飲んでました。 ぎ ゃ く に ミヤシタはおっさんでした。 み た い な 。 がっつりサウナとかやってました。 30分程で温泉を出まして、本日の宴の会場へ。 何度か宴会をしたことがあるムラマツの顔を全く覚えていない女将さんがいる居酒屋です。 普通は忘れないんだけどね、あの東南ASIA顔は。 ムラマツの予約だったのかどうか忘れましたが、すき焼きです。 まずは祝杯。 滑って温泉入ってすき焼き囲んでビール飲んでって・・・すげーヤヴァス。 長野はホントに有りです。 途中、笑いすぎにより何度かムラマツの顔がつるサプライズもあったりなんかして すき焼きと野沢菜とビールと焼酎を完璧にたいらげまして一次会終了。 次に行こうかと思ったんですが、せっかくなんでムラマツ家で2次会です。 タクシーで戻るつもりがムラマツが今度はかぁちゃんを呼びまして家まで送迎です。 どんだけスネカジリなんでしょうか。(笑 しかも、スーパー買出しまで付き合わせる始末。 ムラマツのとぉちゃん・かぁちゃん、誠にすいませんでした。 さて、金麦も持ったんで今度はコタツを囲んで開始です。 村松家代々伝わってたかどうかは知りませんが野沢菜を持ってきていただきまして 滑りの映像を見ながらガヤガヤと飲ましていただきました。 デザートとかいいながらムラマツかぁちゃんがムラマツ家のイチゴを持ってきてくれました。 これハンパ無いうまい。 でかいし艶々だし甘いし。 全部食いきれないほど持ってきていただきましてありがど様でした。 ミヤシタがつぶれたのを確認してから皆で就寝。 すがすがしく朝起きますと朝飯まで用意していただいておりまして 朝飯のあとにはこれまたデザートでムラマツ家のりんご。 ミヤシタがりんご芸人を発揮してました。 帰る間際までムラマツかぁちゃんとりんごトークしてました。 ムラマツの顔が筋肉痛になっていなくて良かったです。 ほんでもって村松家を後にし長野観光です。 初めに訪れたのはボクらを出迎えてくれたチカチカ神社(善光寺大本願別院)の となりにある男女和合・子宝の神が祀ってあるチンマン神社(澳津神社)。 ぐいぃぃぃっと車で山を登った先にそれはありました。 残念ながら画像は撮っちゃいけないんでありません。 撮っちゃいけないっつーか、ブログUPしちゃいけないっつーか。 まぁアレです。石でできてました。1mくらいのモノが。 これがヤッチとイシダとボクにとっての初詣となりました。(笑 ボクらのほかにもどっかのおやっさんかあちゃんや年配の団体さんがお参りにきてました。 何をお参りするのか分かりませんが。。 んでもって、長野市内へと足を運びまして善光寺へ。 長野市内はやっぱり都会。仙台っつーか郡山っつーか。 ボクが知らないだけでしたね。 オリンピックん時に道路とかその他いろんなところが整備改修新設されて良くなったらしいです。 善光寺って何で有名かわかんないんですが境内には閻魔様とかいました。 それと鳩も多数いましてムラマツがビビってました。 人はわんさかいました。 線香の煙はとりあえず頭からかぶっておきました。 ヤッチとイシダは恋みくじを引いてましたね。 滑りの写真よりここのほうをたくさん撮った気がする。。 んでもって、ここで長野とお別れです。 ミヤシタムラマツの乗ったムラパンに先導してもらって高速の入り口まで。 非常に良い経験をした長野トリップでございました。 遠いようで近い感じのする長野でしたね。 帰りは日中でありましたので高速から見える山々を見ながら長野を抜け 荒波の日本海を拝み暗くにはなってしまいましたけど 6時くらいには無事到着。 今回の総移動距離→833.7㌔㍍ おわり。 さて、ボクは今シーズン、八甲田へは行けるのか? PR |
|
コメント |
いいね~ブログ読んだだけで、
旅した気分になった。楽しそう!! 天気よくて、いい感じ。 長野は確実に正解だったわけですね? やんちゃに、楽しんだ感じが伝わったよ さっとは明日から、しゅうをおいて北海道です 【2009/02/1121:09】||さっと#2aafb20603[ EDIT? ]
|
お疲れさまです
ナイストリップだったようで(・∀・)ウラヤマシス いつかオレも野沢温泉に行ってみたいっす 八甲田....もうそろそろシーズン後半に入りますが いつまでパウダー喰えるんでしょうか... 【2009/02/1221:47】||たかすぃ#5773deee93[ EDIT? ]
|
>サトコ
ブログ読んだだけで旅した気分になるとはすばらしい。 酔拳見ただけで酔拳の達人になったと同じことですかね?違うか。(笑 さて、お土産用の心構えはいつでもできてますので 遠慮せずにどうぞよろしく。 >たかすぃ 野沢は行ったほうが良い。間違いではないハズ。 旅っつーのは色々と発見ができて楽しいですね。 【2009/02/1414:42】||kiyo#9901c415f0[ EDIT? ]
|
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |