2025 05,15 09:56 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2012 01,18 22:06 |
|
タカからいただいた【アート オブ なんたら】っていうdvdを
こないだ見ました。 迫力ある映像で非常に壮大なロケーションに圧倒されました。 よくもまぁ撮ったね・・・と。 次元が違いすぎて・・何とも。 ニコラスミューラーんとこは面白いです。 やっぱり山の中を滑っている感がタマンナイデス。 しかし、降らんね~。 PR |
|
2012 01,17 22:38 |
|
今週は全国雪が降ってこないのでしょうか?
いつどのタイミングで長野へ行こうか思案中です。 ギックリしちゃってるもんだからって。。。 |
|
2012 01,15 18:03 |
|
今年もどうぞヨロシク。
タダシに言われたのでブログ書きますよ。 昨晩、岳温泉は『よろずや』にお邪魔してまいりました。 布施さんからの着信にて『何事?』と思い電話に出てみれば 『学さんとこに行くべ?』との話で、急遽、タダシと向かいました。 出発の米沢はもさもさもっさりと雪が降り続けていたわけですけど 峠を越えて福島へ入りますと、あれまぁ、道路に雪がありません。クリビツです。 何なら、自転車で行動している方多数おりまして 山越えただけなのに、ナニコレ?と思わざるを得ない状態。 ま、それはいいとして、福島駅へ向かいまして でっけーカバン転がしながらやってきたタダシをピックアップ。 よろずやに到着し、時は既にpm11:00を余裕でまわっておりましたが 中ではギターやら太鼓やら歌やら酒やら笑顔やらの新年会で 盛り上がっておりました。 そこに突入しますと、学さんがまずはハグでお出迎え。 そして、ソッコウでビール持たされまして乾杯。。。 アキ君とDJカズさんも全くもって酔いがまわっており 両脇に女子を抱えて盛り上げていました。己の一部分を。 先に書いた“ギター”ですが、学さんの親戚?兄弟が この宴の間、ずっとギターで音楽を奏でており さらに東田ともひろさんがギターで生ライブし ただの宴ではないノリに。 yes.コウヘイも即興だと思うけど、マイクパフォーマンスで場を盛り上げてくれました。 そんな感じで飲んでいますと、zizo登場。 この日はpm16:00までデコで撮影し、その後pm20:00のラフィン仙台公演に向かい その後福島へバックホームしてきたとのこと。 目が真っ赤でしたし、ナゼか靴下でいました。 なお、ラフィンライブではアニキが最前列で客の誰よりもはしゃいでいたと zizo君より報告受けましたことを皆様にお伝えします。 いつの間にやら午前3時をまわってて、タダシと温泉に入ってからの午前5時就寝。 ・・で、翌朝7時に目を覚まし、高畠to蔵王へ。 タダシはyes.北海道撮影のため、ガン降りしてた山へは上がれず 悔し涙で本日のフェリーへの準備で実家へ。 そして高畠の途中でマコアニを見ました。たぶんパウダーを掃いていました。キレイに。 今日はジェレミーに蔵王の細かなトコを教えてもらうため 一緒にフリランしてきました。 よろずやで目を覚ましたときからアレでしたもんで 軽くテンションあげて向かいました。 あ、アレとはドピーカンだったということです。 山麓線山頂線を乗り継ぎまして・・・本日はアテタと確信しました。 青い空と白い樹氷モンスターの綺麗さにホントやられました。 そんな樹氷原の中をかいくぐりまして、パウダーを撒き散らしてきましたよ。 あっちの林、こっちの林とあるわあるわ。 斜面も林の密度もボクにとても優しい感じで何よりでしたよ。 ただ、ちょっとアレだったのはジェレミーのケツを見ながら滑ってしまったということ(笑 ジェレミーが女子だったなら、どんなに素晴しい一日だったか。。。 ま、それはさておきまして ジェレミーと滑った今日の蔵王は今までの蔵王とは違うものでした。 ボクが知らなかったといえばそうなんですが、やはりローカルは楽しんでいるんだな・・と実感。 一緒に滑ることで知らなかった斜面・林が見え パウダーを楽しみにまた来たいと感じました。 ジェレミーはテンゲンを知らないということでしたので 遊びに来る際にはテンゲンパウダーを存分に楽しんでもらえるように ガイドしたいと思います。ガッツシと。 いやー、ねむいっ。 |
|
2011 11,05 00:34 |
|
11/2の飲み会は楽しませていただきました。
オープン早々に会場入りますと 太郎さんとYES.のこうへい君?だったっけ?が会場のセッティング中でありました。 お客はまだまだの入りです。当たり前ですが。 カマタアニファミリー到着し 徐々に人が入ってきたなーと思っていたらば マコアニとかオオウラサンとか堀内帝国なんかがゾロリと。 んでもってタダシやアニキも登場。 そのころには結構なぎゅうぎゅう加減でriseも満杯に近い感じでありました。 試写会とは名ばかりに一生懸命に見てるヒトは なかなかそうはいない感じで あっちで笑い声、こっちでも笑い声。 まー、dvdは既にチェックしてる人がほとんどでしょうからね。。。 とかなんとかしているうちに 西田君がやってきていました。 今年こそはガイドしてもらいますわ。マヂで。 結構がっつり飲んだつもり無いのに 起きたらば頭にしっかり響いておりました。 久しぶりの飲み会らしい飲み会で楽しかったッスわ。 空手チョップ的なヤツもやったらいいんじゃねーの?オオウラサン。 この動きヤバし。。。(ちっと古い? |
|
2011 10,27 21:29 |
|
先日も書きました『試写会っつーか、飲み会?』の件ですが
アニキのコメントにありますとおり、bar riseで開催です。 今年も楽しむ人 今年は楽しむ人 今年から楽しむ人 etc. いろいろと情報交換やら一緒に滑ろうぜとか 酔いに身を任せてお話してみてください。 bar riseのオープンはpm20:00~ですが アニキんトコは日中~pm20:00までオープンしていますので 夕飯がてらにちょいとひっかけに向かってみたらいかがでしょう。 たぶんボクとかタダシとかマコアニとかヤッチとかイシダとかが 飲んでるんではないでしょうか。 では、このブログをチェックした方は ツィートなどをどうぞよろしぅ。 |
|
2011 10,20 22:32 |
|
見ましたか?
見てませんか? 見ましたよね? この作品、面白かったです。 全てにおいてパウダーでした。 楽しい撮影だったようで。 東北のシーンと北海道のシーンで すごく楽しそうに滑っているのが印象的で 『あんなターンがしてみたい』と感じました。 ハートのzeroと同じぐらい 楽しませてもらった作品でありました。 さて、今週蔵王ですね。 芋煮ということらしいです。 |
|
2011 10,05 22:47 |
|
蔵王?月山?
降ったそうで。。。 今年も雪は間違いなく降ってきます。 しかも、たんまりと。(たぶん) で、その前にアニキからのお知らせです。 ~~試写会っつーか、飲み会?~~ タダシ・コニタン・アキ君・タロウサンがお送りするlspのdvd試写会を高畠riseでやります。 試写会っつーよりは、シーズン前の飲み会という具合でいいと思います。 日時 11/2 pm19:30~ 場所 rise dvdはlspはじめ、heartfilmsやbigtimeやyesなんかも上映予定です。 タダシはもちろん、コニタンやタロウサンやマナブさんもやってくる予定。 11/2は祝日前日なので、riseで映像観てたくさん飲んで 楽しいシーズン皆で祈りましょう。 |
|
2011 09,04 05:17 |
|
bigtimeの今期dvdリリースツアー一発目の仙台イベントへ行ってきました。
野球のコーチを終えた後に車を走らせてみました。 だいぶご無沙汰の仙台イベント。 遠い、遠い。 しかも駐車場を探して、さらにイベント会場を探してという 完全アウェイ。 会場入りしたのはpm19:00頃でしょうか。 中に入りましてソッコウで田舎モン1(カガミクン)発見。 ついで田舎モン2(タダシ)田舎モン3(コニ君)も視界に捕らえました。 タロウさんもカメラ持って・・・いや、カメラはコニ君でした。ギャルを激写です。一部分だけ。 タロウさんと少しだけお話できまして 『高畠のお祭りに行けなくて、申し訳ない』とか 『dvdも作業が進んでるけど、なにせ一人だから・・・ね~』とか 『かわいいのがいっぱい居て(エヘヘ』とかお話しました。 タダシは既に酔いが良い感じでした。 足の怪我とか、何かの間違い?と思わせるような酔いっぷり。 『あ?結構筋肉戻ってきてるし』とか言ってたので シーズン開始からイケる感じが多々あります。 彼はたぶん『もう治った』と思っているに違いありません。 カガミクンはといいますと、到着がボクと同じ感じだったので テンションあげるのが急ピッチみたいで、汗かいてました。 決して、体がプヨった・・・いや、大きくなったわけではないと思います。 オザワさんとも2年ぶり?くらいでお会いできました。 握手したときには既にぐったり感が。 聞けばpm15:00から飲みっぱなしでいるから、体にキテたとのこと。 今シーズンは少しばかりお邪魔したいと思っていますので どうぞよろしく。 田舎モン4(西田君)もだいぶ遅くにやってきました。 久しぶりに見ましたが、相変わらず黒い。 サーフだとは思いますが、プロ野球の2軍選手バリに黒い感じです。 今年こそは蔵王を教えてもらうつもりですわ。 で、肝心のdvdの試写は既に完了していまして。。。 コニ君と片隅で女子を見ながら オレ『これ・・・アウェイだよね?』 コニ君『あー、ワイはいつもこんなん(笑』とお話しました。 ほんでもってpm21:00には次のイベント(会場のタイムスケジュール的に)が待っていたようで 強制退去を命じられまして、入り口にたむろ。 ボク的にはほとんどお酒が入っていないこともあって 牛丼食って、駐車場戻って、ワンセグ見て、amラジオ聞いて寝ました。 で、帰ったのが今。 |
|
2011 08,24 22:35 |
|
2011 08,18 18:44 |
|
で、イベント当日でございます。
準備のとき同様に『今日もあっちーナ』と思いつつ会場入り。 すると既にYES.バスが。 タダシはじめZIZO君やらシュレダーチームが会場に来ておりました。 こういうのはホントに嬉しく思いましたね。 んで、まずはテントを張って机やイスを移動して 音響やら、貸し出しボードの準備など、こまごまなところをやりまして ポツリポツリと参加者と思われる方々に目を配り らっぷむしで遊びまして、雪の登場を待ちます。 どの辺まで来たかなーとマコアニに電話しますと 何故かマコアニのかーちゃんが。 前日のラーメンかどっかで携帯失くしたと朝っぱらから騒いだようで 結果出てきてよかったね。 少しばかりビール片手に雪を待っていますと ダンプ5台が今年も激しく登場しました。 壮観です。画像は無しですが。。。 雪が登場すると参加者が次々にエントリーしてくれまして 今回はちびっ子(小学生?)とか女子が多く参加されました。 ジャンプ台のリップとかBOXの具合なんぞを調整しましてスタートです。 夏なのになんで皆軽快に滑れるのか分かりません。 よっぽど好きなんだなと。 今年も暑さに負けず、スピン・フリップ・擦りを見せつけられてしまいました。 たぶん落下したとき以来でワタクシも1本だけいぎました。 アプローチからリップを見続けて。 とても緊張しやしたけれど、一応板から着地成功。 一人ガッツポーズっすわ。 ちびっ子も女子たちも結構激しく飛んでいました。 ンマーうまいんですけどね。 ホントにイベントを楽しんでくれて良かったと思います。 飛べ飛べオーリー選手権では 2年連続で足立将君が優勝をかっさらっていきました。 今回の選手権はかなりのテクニシャンしか上位進出できないセッティングでありまして 女子の部とかちびっ子の部とか水着の部とか クラス分けするのもいいのかな?と感じたしだいでした。 さーて、夜の部ですよ。 毎年の事ながら、打ち上げするようなスペースをセッティングすることができず 結構適当な感じになり、音楽イベントの後ろで カマタアニ・マコアニ・リョウタ・ミルコと静かに始めてみました。 スケーターもガーガー楽しんでいるのを横目に やりたかったプロジェクターができず、女子にも絡めず しかし、酒だけはがっつりと飲んだぐれました。 祭りも終盤になり、アニキも登場し いつの間にかガヤガヤと酒飲みの輪が広がっていました。 こうなるとRISEですよね? ボク、RISEで金勘定したという記憶しかないです。 飲んだかどうかすら覚えていません。 でも、9回目の今年もとても楽しませていただきました。 来年ついに10回目です。 なんとまー10年。 そんなにしてたっけが? ま、来年も今年以上に楽しめるような形ができればいいナと思いました。 ん? 毎年長野から来てたのが、今年はいなかったような・・・。 |
|
忍者ブログ [PR] |