2025 07,21 18:08 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2009 02,02 21:23 |
|
インフルエンザが流行っているらしいです。
要注意です。 予防はマスク・うがい手洗いでしょうかね。 週末に向けて感染しちゃあいけませんから。 PR |
|
2009 02,01 23:44 |
|
えぇ、まぁ、大きかったと思いますし
そんなタイトルつけんじゃねー(笑 >たかすぃ 前日からの降雪にてテンゲン行きが決定しておりまして 朝6時起き支度をして7:40にダイチャンを迎えに。 新築の家で一服してから出発といきたかったんですが またそれは次回ということで。 到着してすぐにカガミンと合流。 車の除雪を怠ったせいでワイパーをぶっ壊した模様。 アンドウトモエさんも言ってました 『車の上の雪も必ず除雪してくださいね、本当に危ないんで』って。 湯元駅ではごちゃごちゃしたお客さんにまぎれて タダシ・コニタン・ケイジ・タロウサン・タカがすでにロープウェイ待ちしてまして ボクらよりも1本先に上へとあがって行きました。 お客さんも混んでおりすぐに臨時でボクらも上へ。 ゲレンデを流すか沢を軽く流すかをロープウェイにて悩んだ末に とりあえず沢へ行っとく?的な感じで侵入。 ・・・重。 新雪の下に潜む魔物(=ワナ)は氷の塊だったり木の枝だったりらじ(ry ターンするも重くて流すというよりはちょっと大変な感じ。 ダイチャンも何度かひっくり返って降りてきたようです。 カガミンも膝にきてたんじゃねーかと・・・。 1本降りるとカマタアニ・イシダ・ヤッチが、さらにユースケ君も。 しかーし、ここで場内アナウンスが。 『ロープウェイ故障による修理のため一時運行を見合わせて・・』 今迄で初ですね、故障とかいうアナウンスが流れて動かなかったのは。 強風とかならあるけども・・。 そこからです、小一時間ほど待ったんは。 タカもユースケ君も『しゃーないから帰るは~』って行ってしまうし タダシやなんかもどうしようか・・といった感じでしたが とりあえず直らないってわけじゃーなさそうなんで 待ちましたよ、あの狭い空間で。 ひとまず上へあがりましてボクらはもう一度沢へ入り タダシ達は撮影のポイントへってんで一時お別れ。 その後一番上の林へと侵入しますが ダイチャン見失う→林へ侵入できずそのままゲレンデラン こないだのzizoチャンのこともあるんで心配しつつ 前回の通り二手(林出口にてダイチャン待組・リフト乗り場チェック組)に 分かれまして捜索。 ダイチャンはまんまとリフト乗り場におりました。 その後2本ほど林の中を滑り カマタアニは凍った木の枝に頭をぶつけてました。 ホワイトにてコーヒーブレイクし 本日のメインイベントパラダイスへ。 イシダ的には『ん~、どうだべなぁ??』という感じに あまり乗り気ではなかったけれど ボクが強引にも皆を引き連れて侵入してしまいました。 侵入口は歩きながらもポイントへ向かいつつ結構固めに締まった雪だなと感じ 広がったポイントまで行くのに15分くらいはうろうろしてました。 ここから広がっていくなって思って歩きで凍った沢降りて行き下をチェックした瞬間 上からカガミンが頭を下にして背中で滑落。 『うぉ』って思ってすぐに体張って流れを止めようとしましたが、とても無理。 ボクも一緒になって流され、ボクの下にいたヤッチまで引き連れて数m滑落。 ボクとヤッチはカガミンの流れから運よく離れまして事なきをえましたが カガミンはそのまま20mぐらい下まで。 滝も近くにありさらに雪も余り付かず風の通り道となってた凍った斜面を歩いてれば 当たり前です。 その場にいた誰もがカガミンになりえた状況でした。 BCの怖い部分を思いっきり経験してしまいました。 流されたポイントを下から見上げたらば、滝つぼはあるわ岩もむき出しだわ ほんとに運よく止まることができただけって感じのトコ。 甘く見てたらいかんなと・・。反省です。 そしてその代償はカガミンの流された板バインのヒールカップ粉砕でありました。 カガミンの体はほとんど無傷で助かりました。 そんでまぁ、注意深く滑り降りましたが スラフはバンバン発生するし今回の侵入は完全に誤りです。 もっと注意しなきゃいけません。 全くもって反省しなくちゃいけません。 そのランを最後にしてとりあえず雪まみれからの解放。 んで、ちょうどシンタカユから道路を下ってきたときに撮影クルーと遭遇。 例の2段マッシュでの撮影に取り掛かってました。 『これは、見ときたい』って思い、タロウサン・ケイジの邪魔にならないように見学。 しかしながら、そこはヤツラの仕事の現場。 仕事中にギャラリーが居ては集中などできません。 ボクラは良い映像が出来上がることを楽しみにその場を離れ下山です。 とまぁ、ロープ止まるわ・ダイチャン捜索するわ・事故に遭うわで 勉強になった一日でした。 |
|
2009 01,29 23:14 |
|
予想通り天気は荒れるようでございますが
何しろ本日までほとんど降雪無く、道路も乾いてるって話なもんで 2/1(日)はやめときますか。 でも、まぁボクはあがると思いますのでどうぞ宜しく。 >オオウラサン、マコアニ 日曜はたぶん行かないとか 言 わ な い の ぉ ♪ ヨッシの結婚式のときに歌いましたJ(S)Wのstartってー曲はいいですね~。 J(S)Wの全部のCDを持っておりましたのに どこかへいってしまいましたは。 実家探してみようかな。 久々聞きたくなりましたよ。 >マツ 土日のレポよろ。 期待してる。 |
|
2009 01,27 18:59 |
|
雪が降りそうで降らないんで2/1(日)はやるかどうか迷っております。
雪が降らなければフリランしてもイマイチになりそうなので テンゲンへあがることさえも迷っております。 というわけで、やるかどうかは土曜日までにココでのみUPします。 参加表明いただきました かがみん、たかすぃ、オオウラサン(?)、マコアニ(?)、カマタアニ(?)、OJAL(?)は BLOGチェックしておいてくださいませ。 しかしまぁ、お天気HPでの雲の動きを見ると 山形でも北のほうしか雲がかぶりません。 ゲレンデは全くもって雪不足です。 秋田岩手青森長野あたりには雪が降っているんでしょうかしら。。 |
|
2009 01,25 20:16 |
|
2/1はオオウラサン・カマタアニ・マコアニ・OJALは現れるんでしょうか?
さて、ほとんど降雪の無かった今週も行ってきました。ZAO。 シバタBros.とボク、現地で一瞬だけタダシとイシダ。 黒姫・大森・パラダイス・横倉、たぶん蔵王全てがアイスバーンであり いやーな音がそこいら中で響き渡っておりました。 そんな中、パラダイスのツリーと黒姫のツリーでは ほんとにサラッとした新雪が残っておりまして ゲレンデ滑るよりはってことで数本ずつ流しておりました。 バフバフならば結構突っ込んでいけるんでしょうけど 新雪の下に何が潜んでるかわからん状態だったし 以前に比べて雪が減ってる状態なので慎重に滑りました。 シバタBros.は2年目3年目くらいだそうで しかしながら頑張って後を追っかけてきてくれました。 ツリーとかガシガシ入っていったのに怪我しなくて良かったです。 雪降ったらば米スキやテンゲンでの遊びも教えたいと思います。 |
|
2009 01,24 20:15 |
|
午前中、のぞとソウチャン、のぞ両親とのぞ妹夫婦&姪2人が
そろってツマブッキーとキタムラさーんを見に伝国へと行ってきまして ものすごい人だったという感想。 うちもどうやら天地人にはまっています。 午後からは姪たちと雪遊びをしてみました。 雪の滑り台を作ってソリ遊びや 雪灯篭をつくったり雪だるさんをつくったり。 置賜ほど雪の積もらないトコに住んでますが 雪遊びが本当に好きで結構な時間を外で遊んでました。 こういうのもいいなあとしみじみ感じたところです。 |
|
2009 01,23 20:11 |
|
夜の9時半くらいに救急車の音が聞こえるなと思っていたらば
呼んだのはなんとうちのアパートの住人さん。 隣の隣の隣の部屋の方。 なんだなんだと外を見れば『○○はどこですか?』なんて救急隊の方。 のぞが『ここの奥です』なんて答え その後、救急隊の方が2人ほど走ってきまして奥の部屋へ。 もう1人救急車からタンカを運ぼうとしておりましたので ボクは自分の車を避けましてタンカを運びやすくしてあげつつ タンカの移動をお手伝いいたしましたところ 奥の部屋から『おぎゃー』の泣き声が。 ・・・・そうです、出産でございました。 お二人目だったようで予定よりも早めにキテシマッタようでした。 いやー、自宅アパートにて大変だったことと思われます。 それから家族皆さん救急車で病院へと向かっていきました。 ボクはそのころ、ジャッキーチェンに夢中でした。 |
|
2009 01,21 20:53 |
|
ソウチャンがだんだんと生意気になってきました。
人のものを欲しがり 自分のものを貸したりしない渡さない 自分が嫌なことには頑なに拒否 すぐ泣く ・・・etc 自我と呼ぶやつだそうですが 困りつつおります。 保育園でもそうなんだろうな。。。 毎日ヒマ続きです。 新たな仕事をしているのですが 都合により一日の3/4をぼけーっとしてます。 ホンキでヒマなんですね~。 ネット徘徊もしにくいですし こんな時は一体何をしたらいいんでしょうね? 2/1(日)にテンゲンで ちっとしたイベントやりましょう。 参加希望の方は漱石さんを持参されまして AM10:00にアルブへ来てください。 【内容】 テンゲンのピークから湯元駅まで一気に滑っていただきまして 到着後コーラを一気飲みしてください。 その後イリュージョンを・・・・・しないでもいいんですが 一番早く着いた人が優勝→参加費総取り(コーラ代除く) ・・・参加人数10人くらいを予定してます まぁ、集まんない時は一緒に滑りましょうか。。 |
|
2009 01,20 21:56 |
|
今シーズン一番良くない感じで滑ってきました。
土曜日あだたら。イシダボク。 箕輪に程近い感じであだたらはありました。 4年くらい前にヤッチとイシダが行って雪庇を飛びまくりで楽しかったということで ボクにとっては初ゲレンデへ多少の期待をもちつつ出発しました。 到着しますとさすがはリゾートで 関東からの大型バスや中学生の旅行らしき超団体もおりました。 早速着替えてゴンドラへ。 ・・・・・・ものすんごい遅い。 風があったのでその影響からでしょうけども メチャクチャ遅いです。 テンゲンの一番上より遅いです。まぢで。 ゴンドラでは女子2人組と“相席”となったので まぁ、良かったんですけどホントにゆ~っくりと進みました。 さて、到着です。 女子2人組とも『じゃ、また後で~』なんつって別れまして ゴンドラでも確認しました雪庇へ向かい尾根を5分くらい歩きます。 すると幅60mくらい高さ1.5~2mの雪庇の尾根が登場。 しかし、間違いなく雪崩れるんじゃね?っていう状態でもあり 止めときまして、下へ向けて尾根を滑るわけですが 風が強すぎて雪も締まってて滑りにくい。 険しい林の中を滑り降りましてゲレンデへ到着。 ゲレンデを流してゴンドラを目指すわけですが 結構なだらかな斜面でバーンは固めであり 下へ行くにつれて子供やら学生やらレッスン中のスキーヤーボーダーが大量。 さらーに、ゴンドラ運行中止。 参りましたね。 長蛇の列への並びましてリフトへ。 ・・・・・・・めちゃくちゃ遅い。 テンゲン以上に遅いです。 家族連れなどが多数いるのもあって急停止大発生。 リフトに乗れば必ず停まるっていった感じでありました。 壁や林へも侵入試みましたけども、いいポイントを探せず 我慢に我慢を重ね数時間、一通りのゲレンデを楽しみまして下山。 ま、次は無いですかね。 イシダは最後まで『ゴンドラでの女の子と一緒に滑ってれば良かったな~』なんて 出会いを非常に悔やんでおりました。 福島での滑りで『これは当たった』っていうのは2年前のデコだけで 他はそれほど調子イイところが無く感じています。 タイミングだけの問題でしょうかね。。。。 そんなムラムラを解消すべく夜はナイマン新部屋にて鍋。 ヤッチイシダタガマンGミホナイマンシュウサトコノゾソウチャンボクであります。 ナイマン新部屋はなかなかオサレ。 ヤッチのように全ての部屋を物色したわけでは御座いませんけど 新しいし、広いし、スリガラスだし、テレビでかいし。 ソウチャンが汚さなくて良かったです。 日曜はテンゲンへ。 雪が降ってなかったんでイマイチかなーと思いつつ向かいました。 タロウサン、タダシ、コニタンも居るよということで・・・・ ロープウェイから見ますと、居ました、ありえないとこに。 かなり歩いたね?と言わんばかりのトコに彼等は居ました。 メチャクチャ急であろう斜面に。 最初、コニタンがドロップイン。その後、タダシが。 タロウサンは上から2人を撮影していたようです。 その様子を遠くから見終えてからボク等は沢へ。 重だい。 ターンするのが疲れる感じの雪の重さ。日が当たっていたんでしょうがないですね。 でも一番上はバフバフでした。 ツリーを楽しみつつ落ち込みでジャンプしたり壁でジャンプしたり。 ただし、沢もパラダイスも行けないとなると楽しみが半減です。 アレがあってこそテンゲンですから。 今週はあまり降らないようです。 休憩ですかね。 |
|
2009 01,15 20:32 |
|
アニキんトコで飲みました。
太郎さん、小西君、アニキ、ヨウチャン、タダシ、ミホ、イシダ、のぞ、オラ。 小西君はテンゲンが初で 『全く、ナメテタ(笑 こんなヤバイとこなんだとは・・・ しかしメッチャ雪ええわ(笑』 とのこと。 タダシと太郎さんとの3人でテンゲンを冒険してきたようで いい映像が撮れたみたいでした。 さて、小西君と飲むってことで 長野をちらっと聞きまして 『野沢はメッチャいい。人が居らんし雪ええし。 広いし、いろんなトコ入れるから楽しめるはずやわ』 だそうで、オカムラ・ムラマツのガイドをとても楽しみにしています。 あ、夜のガイドも是非宜しく。 しかし、ここからは結構遠いようでして少なくても5時間はかかるだろう ということでした。 雪道だし、どうなるか分かりませんがその辺は覚悟していきたいと思います。 ん~、雪降ってますね。 週末もまた楽しみです。 どこへ行こうかな。。。? |
|
忍者ブログ [PR] |