2025 07,18 23:51 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2009 05,26 23:23 |
|
6月7日(日)に米沢スキー場にて
【つなげる気持ちプロジェクト ゲレンデ清掃活動】というイベントが実施されます。 本来ならば地元で起きるべき活動だと思いますが、 主催は関東地方から毎週、米沢スキー場に滑りに来ていた方々です。 地元のボーダー、スキーヤーの皆さん協力お願いします。 12:00~アップルハウスで参加受付・説明です。 参加希望・詳細・問合せは↓で。 mash834@yahoo.co.jp 小池mash康志 つなげる気持ちプロジェクト つーメールが飛んできました。 PR |
|
2009 05,22 22:57 |
|
昨日ソウチャンを迎えた後、ちょっと散歩をしに
西部球場へと足を運んでみました。 試合をやるような感じで人が集まっていました。 『ヤチュー、ヤチューのお兄ちゃん』と言いながら 脇を通り抜けようとすると 現所属チームのメンバが居ました。 どうやら掛け持ちしているようです。 で、球場を通り過ぎまして 公園のほうへ向かいますが 手前にある丘というかなんというか ちょっとした山をソウチャンに登らせてみました。 キツメの斜面にもかかわらずグイグイ登っていくのを見ると 『こいつやるな・・』と思わされるしだいでありました。 ほんで、登りがあれば降りもあるっツーもんで ソウチャンはここもまた余裕でクリアしていきました。 途中一度こけて手をつき、数秒固まって すぐまた何事も無いように降りていきました。 公園では滑り台がお好きなようで 『もう一回』を何度言われたことか。。。 いたって平和です。 |
|
2009 05,20 22:43 |
|
気温上昇著しいですね。
日中は余裕でTシャツ可能ですね。 ラフィン来米が約ひと月後。 コマーシャルはどんな感じでしょうかね。 あの狭いライブ会場にどんだけ人が入るのか。 騒がしい状態になるのは間違いなさそうです。 今年の野球は会社チームから離れまして クラブチームってーやつに所属しています。 これまでとは明らかに違っていますので この間の試合も戸惑いながらやりました。 サインとか野手の動きとか・・。 ちょっとずつ周りを調整していったほうがいいと思いましたね。 221さんバリの動きをする人間はそうはいませんが 何とか上の大会へ行きたいものです。 |
|
2009 05,19 22:55 |
|
とりあえずリハビリ通院完了しました。
まだ腕が伸びきりませんけども だいぶよくなりました。 曲げるほうは肩も余裕で掴めます。 半年後か一年後か分かりませんが 今度はプレートと針金のようなものの取り外し手術が待っています。 特に待ってて欲しいわけではないんですが待ってます。 サトコに会いに行かなくてはいけません。 別に会いたいとか思っていませんけど。 こないだソウチャンを迎えに行ったらば サトコが歩いていくのが見えたので ソウチャンに『サトコって言え』と命令したところ 『・・シャトコォー』と叫びました。 2度3度叫びましたけど振り向かないので 振り向くまで呼ばせてみたところ 口あけて振り向きました。面白かったです。 まぁ、それだけです。 タガァンが開業です。 是非。 |
|
2009 05,18 06:17 |
|
やっちまいました。
7イニング 非安打 6 四死球 8 自責点 6 試合開始5分で決着がついてしまったようなもんです。 ブルペンで調子が良かったので 『こりゃ、マズイか・・。』 と思ってマウンドへ上がりまして 初回一人目を打ち取って二人目から3連続フォアボール。 3者連続とか記憶無いので かなり久しぶりにやっちまった感じです。 で、そんな状態が4イニングくらい続いてしまいまして あっという間に決着となりました。 練習不足だとか言われましたけど ま、実力がこんなもんなんだと思われます。 来週もまた公式戦@TAKAHATAなので いろいろと準備したいと思います。 |
|
2009 05,11 23:13 |
|
2009 05,10 23:09 |
|
GWのことなどを。
野球の時期も既に始まっていると言うこともありまして 会社チームのお手伝いに行ってきました。 マシンへの球入れ&球拾い&バッティングP。 肘の具合も良く、調子も上がってきている感じです。 今年は県を制してみようかなと。 ま、そんな甘くは無いでしょうけど。 タダシが北海道での思い出を持って帰ってきてましたので アニキんとこで軽く飲み会。 アニキヨウチャンタダシヤッチイシダオガヨ遅れてミホってな感じです。 タダシのアニキへのお土産のサケとばってやつでしょうか うまかったです。 こっちのやつよりも柔らかくてちょっと甘く思いました。 その後はいつものごとくRISEへ。久々でしたね。 |
|
2009 04,30 23:54 |
|
朝6時くらいに起床しまして
本日はGWイベントとしまして八木山動物園へと行ってきました。 ソウチャンのお着替えに手間取りましてam9:00発を目指してましたけど 余裕で経過しての出発です。 高畠辺りでカマタアニとすれ違いつつ南陽→山形道→仙台へと移動します。 ここで、事件発生。 ソウチャン『うんちでたー』です。 チャイルドシートで突然“何か”を嫌がったので 眠くなったのかな・・と思ったんですが、 まぁ、やってくれましたよ。 車を止めお尻をキレイキレイしまして高速へ。 ボクの車にはETCなるものは付いておりませんので 通常料金で高速を利用します。 で、仙台宮城I.Cを降り青葉城を経由して向かったため 余計な渋滞にはまりましたけど、何気にあっという間な感じに到着です。 駐車場が新しく整備されていました。 南門より入場しましていきなりカバを見学。 順路で行くと一番初めにくるのがカバでした。 水の中にどっぷりとつかってケツをこちらに向けていました。 その後、ゾウさん、キリンさん、シマウマさんと見ましたが 昨年暮れに行ったサファリパークに比べると 『野生らしさ』というものは無く、ただただ飼われている動物達という印象で 正直あまり興奮できません。 もちろん、近くで見れるわけじゃないっていうのもありますしね。 その他、だらけきった猛獣達とか、おサルさん、ペンギンさん、シロクマさんなんかを見てまいりました。 詳しいところは八木山動物園HPに色々載っておりますのでご参考まで。 んで、ボクの今日のヒットはオオワシさんです。 このクチバシ、デカイ。体もデカイ。 ビーバーも良かったです。やつもデカかった。 レッサーパンダもめんごかったですよ。 うちのソウチャンとしましても『お触り』できればかなり興奮できたんでしょうけど ガラスとか柵とかで妨げられたんが悔しそうでした。 一通り2時間半かけまして園内を散策。 ボクのかかとも余裕の靴擦れ。 それはさておきまして、一路山形へ帰ります。 オザワ商店をかすめつつ国道286号へ抜けまして、仙台南より山形へ・・・ と思いきや、青森岩手方面へとのってしまいまして。 いわゆる間違いってヤツですね。 一区間乗り、降りまして、今度は宮城川崎から高速へ乗る事にしました。無駄に高速代を使ったので。 途中、みちのく杜の湖畔公園を通りましたので 湖のキレーな景色を眺めつつ車を走らせます。 このころソウチャンはぐっすりなわけですけど・・。 1時間ほどで山形へ到着し、フレスポ山形北へ。 ノゾチャンの『ソウチャンの靴が欲しい』という願いをかなえるべくABCマートへ。 サイズ的にいまひとつソウチャンレベルのものが無く、残念ながらお買い求めならず。 でも、フレスポには様々ショップが並んでおりますもんで ここもまた一通りショップへ立ち寄りまして ソウチャンの服とノゾチャンの服をGET。 その後、せっかくなのでsportsDEPOへ向かいまして ボクの今年のグラブを購入。 今年は赤です。 ほんでもってようやく帰路へとつきます。 国道13号を走っておりますと後ろのほうから フォォォォンッッというバイク音が。 見れば獏羅天の韋駄天ヒロシを彷彿させる方が。。。 ま、そんな80年代を思い出しつつ南陽のかっぱ寿司にて夕食。 時間も時間だったので人も居なければネタも売り切ればっかりでしたが 腹もすいていたのでがっつりといただいてきました。 というGWイベントでありました。 |
|
2009 04,29 03:31 |
|
プラス30cmとか。
すごくね?テンゲン。 腹筋やら指のマメやらがなかなかうまいこといっています。 5/末の大会には問題ないね、たぶん。 でも、バッティングはちと厳しいかもしれないです。 ※夜のバッティングは問題無しですが。。 さて、GW突入です。 特に予定は無いです。 岩手へそば食べに行こうと思っていましたんですが ノゾチャンが休みとれずに断念です。 今月、ブログ適当すぎ。 もちっと、pcの前に座れればいいんだげんど・・・。 |
|
2009 04,22 22:59 |
|
こないだ信号待ちしていたら
目の前をサトコが通り過ぎていきました。 口開いたままだったかどうか分かりませんが 運転して行ってしまいました。 そういや、快気祝いしてくれ。 金子君が突然やってきて 置賜やら福島やらをスケートトリップして あっという間に帰っていきました。 本人的にリフレッシュなったかと思いますけど イシダとかヤッチとかタダシとかとは会っていないんで また次回来るときは連絡もらいたいモンです。 んで、やってきたということで OLD-TYPEへと足を運びまして トリウミさんとタカヲさんとじゃれあってきました。 トリウミさんはなかなか面白いことを考えていましたね。 勉強になりましたよ。 |
|
忍者ブログ [PR] |